◆ミャンマーの和え物(アトゥ)に欠かせないローストひよこ豆粉
英名:Besan (ベサン)Chick Pea Powder 和名:ひよこ豆粉 ミャンマー名:ペーモンアチェ(Pei Hmont A Kyet)
ミャンマー料理の特徴の1つともいえる、大事な食材「ひよこ豆粉」。
ひよこ豆というと、フムスなどで使用する大きなひよこ豆をイメージしてしまいがちですが、日本では「半割りひよこ豆」と書かれている、皮むき済みの少し小ぶりの黄色い半割り豆を挽いた粉(ベサン)がミャンマーでもよく使うひよこ豆粉。
このひよこ豆粉は、シャン州料理名物とも言えるひよこ豆豆腐を作るときの大事な材料なのですが、ローストしたひよこ豆が調味料としてとても大事な役割を果たしています。
特にビルマ民族・シャン民族の和え物(アトウ)で、油やレモン・ナンプラーなどの調味料と具材が合わさるためにローストひよこ豆が入っているです。
風味もさることながら、細かく刻んだ野菜とタレがしっかり馴染む役割もはたします。
ローストひよこ豆粉として、ミャンマー食材店で売られているのですが、料理に慣れてくるとわざわさ買いに行くにも面倒で、1kgのベサン粉を買ってきては家でじっくり弱火でローストしながらこのローストひよこ豆を作って瓶に入れて保存しています。
ちなみに、ミャンマー名の「アチェ」とは、一度調理したものという意味があるようで、生のひよこ豆の場合は「セイン(緑・若いなどを指す)」が付きます。
それにしても、日本でおなじみの大豆を炒った「きな粉」と同じような役割をしているペーモンアチェ。日本とミャンマーのつながりに想いを馳せてしまうのでした。