◆駅近「さくら」は2021年3月31日に閉店し、近所の「さくらS9」に移転したそうです。(S9の場所はこちら)
ミャンマー料理店:さくらS9(高田馬場)
以下、過去記事となります
◆ミャンマー人と通な日本人が集まる憩いの場
高田馬場にあるミャンマー料理店「さくら」。ミャンマー料理に通な人に連れて行ってもらったのがきっかけで夜に行きました。
高田馬場さくらミャンマー。タックイレブンの目と鼻の先にある
この日はハシゴ前提だったのでフルにお料理を頼むことはしなかったのですが、とにかくメニューが多い!
壁一面もミャンマー料理のメニューがあり、どれも写真付きなのでついつい色々頼んでしまいがち(笑)
結局、オーダー品のうち、お店おすすめにつられて頼んでしまったものもありました。さて、吉と出るか凶とでるか・・
お店は切り盛りしているママさん一人。常連さんはママさんとお知り合いのようなので、まずは知り合いがおすすめからオーダーすることにしました。。
◆さくらミャンマーで食べた品々はこちら
初めて食べたトーフジョーはさくらミャンマーだったかもしれません。
それじゃ今では粉や配分、製法までこだわるミャンマー料理研究にハマるとは。
さくらミャンマーのトーフジョー
あつあつのトーフジョーを食べた時の感動はいまでも忘れられません!
ミャンマービールと合う!!
さくらミャンマーのトーフジョー。カリトロフワでした。
まだこの頃はミャンマー料理をあまり知らなかった私。興奮しながら次の料理へと進みます。
お次はミャンマーの定番料理「ラペットゥ」。
「さくらミャンマー」のラペットゥ(発酵お茶の葉和え)はサラダとおつまみどちらも兼ね備えたよな食感をキープした美味しいラペットゥでした。
にんにく、赤唐辛子と一緒に食べるとかなりヒーハーするのでお好みで!
さくらミャンマーのラペットゥ(発酵茶葉サラダ)
お次はヤギ干し肉のサラダ。ネパール料理ではスクティサデコという干し肉のサラダがあるのですが、ミャンマーにもありました!
さくらミャンマーのヤギ干し肉のサラダ
お次は、壁のメニューから選んだ一品「マーラーヒン」。どうやら近年のミャンマーでは日本と同じく「麻辣」系の料理が流行っているそうで、それを先取りした料理。
近年とはいえども、だいぶミャンマーでは根付いているようですが、日本のミャンマー料理店で食べられるお店はこのさくらミャンマーしかないかもしれません。