ミャンマーハーブ:パッペーリーフ(Phat phel leaf)
ミャンマーハーブ:パッペーリーフ(Phat phel leaf)
ミャンマーハーブ:パッペーリーフ(Phat phel leaf)

◆和名:ニオイダテ 学名:学名:Persicaria viscosa 英名: Vietnamese Coriander,Preaw Leaf   ミャンマー名:Phat-Phel-Leaf)

ミャンマーでの呼び方:パッペーリーフ(Phat Phel Leaf)

東南アジア全般でよく使われているハーブで、ベトナムではRau Ram,マレーシアのLaksa Leafとも呼ばれています。

ハーブを多用するベトナム料理の中でもこのタデは独特の香りで、パクチーよりも好き好みが分かれると思います。

Wikipediaによると・・

葉がで識別されたベトナム料理、では生春巻きや、ホンビンロンというアヒルの 受精卵と一緒に食べられます。カンボジアの料理では、スープ、シチュー、サラダ、カンボジアの夏巻き、ネムで、使用されています。シンガポールとマレーシアではラクサの材料として使われています。

https://en.wikipedia.org/wiki/Persicaria_odorata

このハーブは、ミャンマー料理では特にカチン州の料理でキーフレーバーとして使われているのですが、日本ではまだまだ知られていないため、パッペーリーフが買えるお店は、私が知っている限りではこのお店1店舗のみ。

ベトナムハーブ「ラオラム」ミャンマー語ではパッペーリーフ
都内唯一?売っているパッペーリーフ(Phat Phel Leaf)

多年草のペッパーリーフ。もっと手軽に使えたらと思い立ち、静岡の農家さんから少し譲っていただき、プランターで育ています。ただ、寒さに弱いので冬は室内に入れなければならないとのこと。

越冬して来年もカチン料理が楽しめますように。