豆大国ミャンマー「もやし」を使ったサラダが簡単で美味しい!
実はミャンマーは豆大国と言われているほど、豆を使った料理が多く、
これは近隣のタイやラオスと少し異なる食文化なところ。
穀物として食べるだけでなく、野菜として豆類をよく食べています。
その一つとして、もやしもよく食べられており、ミャンマー全土でよく食べられています。
日本で売られている「黒豆もやし(ブラックマッペ)」の原材料のほとんどはミャンマーなんだとか。
今回は、ヤンゴンの料理教室で教えてもらったシャン州をベースとしたもやしサラダをアレンジしたもの。
日本でも手軽な食材で作れるので、ぜひお試しください。
シャン州のもやしサラダ
ミャンマーの中でもシャン州で食べられているもやしサラダのレシピです。シャン州特産のピーナッツがアクセントに!ぜひおためしください
Servings 3 人前
Calories 150kcal
Cost 150円
Ingredients
- 1 袋 もやし (できたら黒豆もやしブラックマッペがベスト)
- 1 束 コリアンダー
- 1 大さじ 干しエビ(省略可) ミルなどで細かくしたもの(なければそのままでも)
- 1/2 小さじ ローストチリフレーク チリパウダーでもOK。お好みで
- 1 大さじ ローストひよこ豆粉 (きな粉で代用可)
- 1 大さじ フライドオニオン スナック菓子などの揚げたもので代用可
- 1 大さじ ローストピーナッツ 皮付きでOK
- 1 大さじ 黒ごま 白ごまでも可
- 1/4 小さじ 塩
- 1 大さじ レモン汁
- 1 大さじ ごま油
Instructions
- もやしは洗ってゴミを取り除く。
- ボウルに熱湯をそそぎ、もやしを30秒ほど熱湯に浸したら、ざるを上げて蒸気を飛ばす
- コリアンダーをみじん切り、ピーナッツは砕いておく。干しエビはミルなどで細かくする(しなくてもOK)
- もやしの粗熱が取れたら、材料全てを手早く混ぜて、盛り付けたら完成!
Notes
- フライドオニオンがあった方が香ばしく食べ応えがありますが、ない場合はおつまみやスナック菓子を細かくしたもので代用してください。
- シャン州の人はピーナッツを多く入れます。もっとこってりしたサラダにしたい場合はピーナッツやごまの量を多くしてみてください。
スーパーでいつも安いもやしが、ミャンマーのサラダに大変身!
もやしの種類はできたら「黒豆もやし(ブラックマッペ)」を使う方がミャンマーの味に近づきます。
(写真のもやしは緑豆もやしです)
ピーナッツやごまをたくさん入れて食感にアクセントを取り入れてみてください。