Noodles originated in Shan State

ミャンマーシャン州発祥の麺料理

ミャンマーは裏で麺大国と言われるほど、実は麺料理が豊富な国。

その中でも中国・タイと隣接しているシャン州は、それぞれの国の影響を与え影響を受けて独自の麺料理が確立しており、ミャンマー全土で人気になっているそう。
このページでは、シャン州発祥の麺料理と言われるものをまとめてみました。

(モヒンガーについてのまとめはこちら→)

【1】シャンカウスエ(shan kauswe・shan Khao Swe)

シャン州発祥の、優しい味が人気の麺料理

シャンカウスエ(シャンカオスウェイ)は、シャン州発祥の麺料理。
辛さもなく、食べやすいためシャン族だけでなく今やミャンマー全土で食べられる人気っぷり。

基本的に「サンズィ」と呼ばれるシャン州特有のうるち米の粉でつくられたもちもち麺が使われている。
チキンもしくは豚のグレービーが上にかかっていて、チキンでだしをとったスープを入れるパターンと、スープなしでたべるパターンがある。スープなしを頼んだ場合は、スープが別途ついてくる。

シャン州はトマト栽培が盛んで、グレービーにトマトを使うパターンと使わないパターンそう。
この違いは、日本でいうお雑煮の各地の違いと同じで、「うちは使う」「うちは使わない」といった家それぞれ。ちなみに、トマトを使わないシャンカウスエを作るのは、中国からの移民が多いんだそう。

隠し味に五香粉や、八角が香るのも中国の影響を受けている印象。
シャン料理では定番の発酵高菜(モンニンチン)がたいていついてくる。これを入れるだけで風味は倍増!

シャンヌードルの付け合わせの「モンニンチン」
シャンヌードルの付け合わせの「モンニンチン」

 

ドンシャーレーのシャンカウスエ
ドンシャーレーのシャンカウスエ

ヤンゴンのシャンヌードルの名店屋台「ドーシャンレー」のシャンカウスエ。ご主人は茶葉の産地で有名な「zayan」地域出身のシャン族。スープありで注文。チキンスープそのものが美味しい。チキングレービーにはトマトを使うパターン。

 

ゴールデンバガン のシャンカウスエランチ(850円)
ゴールデンバガン のシャンカウスエランチ(850円)

こちらは、北シャン州「ラシオ」ご出身のご夫婦が営んでいる曙橋「ゴールデンバガン」のシャンカウスエ。
スープありで注文。トマト感は強い印象。トッピングに小ねぎと豆苗を使うところもシャンヌードルならでは。

 


 

タウンジー近くのインデインの市場で食べたシャンカウスエ
タウンジー近くのインデインの市場で食べたシャンカウスエ

このシャンカウスエは、昔ながらの茅葺き屋根が残っているタウンジー近くのインデインという村の五日市で食べたシャンカウスエ。スープは別添えタイプ。別添えタイプの方が、よりグレービーが絡みやすい。
つなぎとしてひよこ豆トーフ が少し入っている。ここのシャンカウスエはトマトは使っているパターン


インレー湖ニャウンシェ で食べたシャンカウスエ
インレー湖ニャウンシェ で食べたシャンカウスエ

こちらは、シャン州のインレー湖にあるニャウンシェ のシャンヌードル屋さんで食べたシャンカウスエ。
たくさんあるメニューの中、お店一押しだったのがこちらのシャンカウスエ。
スープありで注文。他のお店のようなグレービーが入っておらず、スープに溶け込んでいる。白菜のような青菜が多いのが特徴。トマトは入っていない。どうして入れていないのか、女将さんに聞いてみると「私、入れるの好きじゃないから」とのこと。

 


カローで食べたシャンカウスエ
カローで食べたシャンカウスエ

 

こちらは、シャン州のトレッキングで有名な「カロー」の市場で食べたシャンカウスエ。この日は特に混雑していたのか、だいぶスモールポーション。汁なしで注文、トマトは入っていないパターン。
トマトが入っていないパターンのシャンカウスエは、黒くてやや甘いソイソースがかかっているのと、八角の香りが強めなのが特徴的。ということで、ここの作り手は中華系であることがうかがえます。

 


【2】トーフヌェ(Tofu Nway)

シャン州発祥のとろとろがやみつきの人気急上昇麺料理

トーフ ヌェは、シャン州発祥の麺料理。
トーフ とは、日本でいう大豆から作られた豆腐のことを指すのではなく、ひよこ豆(Chick Pea)から作られる豆腐をさします。そして、このひよこ豆豆腐とミャンマーでも「トーフ 」と発音するのがとても面白いところ。
固まる前のトーフ を、麺にかけて食べる料理が「トーフヌェ」と呼ばれています。

トーフヌェで使われる麺は、シャンカウスエと同じく「サンズィ」と呼ばれるシャン州現在のうるち米の粉でつくられたもちもちした麺。トロトロとしたトーフに、チキンもしくは豚のグレービーをかけて提供されます。

上に乗っているトッピングは、シャン州ならではの特産である発酵高菜(モンニンチン)や、トーフ を揚げたものが多く、甘いタレを「チャーニョー」と言いますが、美味しいトーフヌェであれば「なし」で頼むとトーフ本来の味が楽しめます。

シャン州でトーフヌェを提供しているお店は、豆からトーフ を作るところから始めるのでどうしても専門店になってしまう。だからこそ美味しいのです。

 

 

ミャミンモ(Mya Myint Mo)のトーフノェ
ミャミンモ(Mya Myint Mo)のトーフノェ

こちらは、東京の高田馬場「ミャミンモ」で食べたランチセットのトーフそば。インスタでこの姿を見て一人怪しげな雑居ビルの2階に行ったのがミャンマー料理にはまった最初だったかもしれません。。

 


 

ラシオ のスペシャリテ(トーフヌェ)の麺リフト
ラシオ のスペシャリテ(トーフヌェ)の麺

武蔵小杉にあるミャンマー料理店「アジアン居酒屋ラシオ」での特別メニューで出してもらったトーフヌェ。作りたてのトーフのテクスチャー、フレーバー共にここでトーフヌェを自分で作ろうと思い立ったのを覚えています。
ちなみに通常メニューにはなく、事前コース予約で希望を伝えたら、ひょっとしたら作ってくれるかもしれません。


 

ドーシャンレーのトーフヌエ
ドーシャンレーのトーフヌエ

こちらは、ヤンゴンの名シャンヌードル屋台「ドーシャンレー」で食べたトーフヌェ。ご主人はヤンゴンでも人気ヌードル店999で働いてから10年前くらいに独立したそう。夕方前にオープンしてなくなり次第終了、観光客もこのヌードル目当てに食べに来ている人も多いんだとか。
絶品というだけあってとろっとろのトーフに、秘伝のスパイスオイルが食欲をそそる。トーフそのものが美味しいので、チャーヨーと呼ばれる甘いタレなしで食べるのがオススメです。

 


 

シャン州のインカウンの市場で食べたトーフヌエ
シャン州のインカウンの市場で食べたトーフヌエ

 

南シャン州のインカウンの五日市の屋台で食べたトーフヌェ。雰囲気も含めて私史上1番の美味しいお店でした。トーフ専門店だけあって、トーフも作りたてでとろっとろ。一緒に食べたトーフジョー(トーフの揚げたもの)も揚げ立てでもちもち。1杯5000チャット(日本円で35円)程度でした。

 


 

インレー湖インデイン村の五日市で食べたトーフヌエ
インレー湖インデイン村の五日市で食べたトーフヌエ

 

インレー湖から船で1時間半。閉まりかけの市場にギリギリ滑り込んで食べたトーフヌエ。一瞬見た目は美味しそうですが、時間がやや経過しているせいか、トーフがところどころ固まっていました。それでも美味しいトーフヌエ。周りの親子もトーフヌエを食べてました。


 

ニャウンシェのヌードル店で食べたトーフヌェ
ニャウンシェのヌードル店で食べたトーフヌェ

今まで食べたトーフヌェとは少し違った見た目で登場したトーフヌェ。トロトロ感はやや低め、鶏肉グレービーはトマトなし甘いタレのチャーニョーは少し。甘めが嫌いななわたしにはちょうどよかったですが、トーフ自体はダマになっているので時間が経っているようですが、それでも美味しかったです。

 


 

トーフヌェ
自作のトーフヌェ(トーフそば)

 

こちらは、トーフヌェが好きすぎて自分で作っているバージョン。トーフ作りもさることながら、上に乗せるグレービー作りから作るととてつもない時間がかかります。ただ、その分出来立てが本当美味しくて、太る心配がなければ毎日食べたいほど大好きな麺料理です。

以上、私も大好きなシャン州発祥の麺料理をご紹介しました。

ちなみに、シャンカウスエについてより詳しくご紹介している記事が

バダウ〜ミャンマーよもやま話のサイトにある「北部シャンのシャンカウスエ」記事。
ぜひチェックしてみてくださいね!