ミャンマー食材:ギー(バター)
0 0 votes
Article Rating

■インドの食文化の影響も受けたミャンマーでは、インドでおなじみの料理も多く、「Ghee (ギー)」も使われている

 

Ghee ギー(澄ましバター) ဂီးထောပတ် (Htaw Bat トーバッ)

 

Wikiの説明によると、

ギー(英語:Ghee)は、インドを中心とした南アジアで古くから作られ、食用に用いるバターオイルの一種。牛乳水牛無塩バターなどを煮詰め、水分蛋白質を取り除いて作られる。主成分は乳脂肪である[1]

作り方

や水牛、ヤギの乳を沸騰させて加熱殺菌し、凝固したものを撹拌してバター状にする。これをゆっくり加熱して溶かし、溶けた脂肪分が黄金色になり、沈殿した固形分が褐色になったらろ過して容器に移し、冷ます。加熱ろ過の過程で水分、糖分、タンパク質などが除かれるため、バターよりも腐敗しにくくなり、平均気温の高い地域(熱帯乾燥帯)において長期間、常温で保存することが可能になる[2]。香り付けにスパイスが加えられることもある。

伝統的なアーユルヴェーダのギーのレシピは、生乳を沸騰させて、それを110°F(43°C)で約12時間煮詰め、水分と不純物をほぼ完全に取り除いた後、それを常温一晩寝かせて生産する。

バターに似ているが、加熱する過程でメイラード反応により独特の香ばしい香りが生まれる。調理油として炒め物菓子作りに用いるほか、炊いた白飯に混ぜたり、焼きたてのチャパティナーンに塗ったりして食べる。

 

 

 

例えばインドでも「インド中華」と呼ばれる中国の食文化の影響を受けて、インドの地場で独自の料理として発展したように、ミャンマーでもインドや中国の影響を受けて、ミャンマーの地場で形を変化して受け継がれた料理がたくさんあります。

 

例えばスパイス炊き込みご飯の「ビリヤニ(ミャンマーではダンパウと呼ぶ)」や「パラタ」など。

 

そんな食材に欠かせないのが「ギーやバター」。
ミャンマーでは使わないの?

とたまに聞かれますが、実際は「インド由来の料理でよく使われています」というのが正解かなと思っています。

 

特にインドやヒンドゥー、ムスリムが多く住むエリアや都市には売られているし、ヤンゴンにはインド人街と呼ばれるエリアもあり、ギーやバターの専門店もあります。

 

写真はヤンゴンのギー専門店で購入したもの。

ミャンマー食材:ギー(バター)

 

 

ミャンマー食材:ギー(バター)
ミャンマー食材:ギー(バター)。100%ピュアミルクと書いてあります。

 

せっかくなので、ギーを使ったミャンマー料理を作ってみました。それがこちらの「トーバッタミン」。日本語に訳すと「バターご飯」です。

 

トーバッタミンとチェッターヒン
トーバッタミンとチェッターヒン

 

トーバッタミンはこんな風にチキンカレーやマトンカレーなどと一緒に食べられています。

 

ちなみに、この時作ったお米は、ミャンマーから持参したバスマティライスです。

Subscribe
Notify of
guest

CAPTCHA


0 Comments
Inline Feedbacks
View all comments