ミャンマーシャン州の甘醤油(チャーニョウ)
4 1 vote
Article Rating

■ミャンマーの甘醤油はシャン州や中華系料理で欠かせない調味料。

 

Kya -kyo ビルマ語:ကြာညို့

 

ミャンマーは元々はお醤油を作る文化はなかったものの、隣国の中国からの影響もあり、シャン州でのシャン料理、ヤンゴンでの中華インスパイアミャンマー料理でよく使われている。

日本でいう醤油は、ミャンマーでは「ペンガンピャーイェー ပဲငံပြာရည်」という。そのため、別の調味料として捉えてた方がよい。

 

タイにも甘醤油があり「シーユーダム」と呼ばれている。

タイの甘醤油(シーユーダム)
タイの甘醤油(シーユーダム)

ミャンマーでもタイ産ブランドのシーユーダムを使う家庭や屋台も多い。
事実色々な先でキッチンの写真を撮るとタイ産ブランドのシーユーダムが写っているケースがある。

ミャンマー産ブランドの甘醤油はないのか?

ということで、改めてミャンマー渡航の際に屋台や食堂の調味料をくまなくチェックしてみた。

そうしたら、シャン州でだいたい使われているチャーニョウは写真のこちらのブランドが多い。

ミャンマーシャン州の甘醤油(チャーニョウ)
ミャンマーシャン州の甘醤油(チャーニョウ)

 

特にこのチャーニョウはシャン州の名物料理「トーフヌェ」の最後にかける調味料としても使われている。

インレー湖インデイン村の五日市で食べたトーフヌエ
インレー湖インデイン村の五日市で食べたトーフヌエ

 

私は、過去のミャンマー渡航の際にスーツケースが粉々になって届いた悲しい出来事もあったのでこのチャーニョウは、小さなペットボトルに移し替えて持って帰り、味を研究してみた。

タイ産のブランドのシーユーダムに比べて、クセは弱く、甘さは少しだけ控えめ。といった印象といったところだろうか。

 

 

そして、2024年のタイ チェンマイ料理研究旅行の際に訪れた雲南省からきた回族(ムスリム)が出している屋台に伺って、回族式のトーフヌエ(タイ語ではカオフン)をいただいた。

チェンマイで食べた回族のトーフヌェ(カオフン)
チェンマイで食べた回族のトーフヌェ(カオフン)

 

その際に使われていたチャーニョウはこちら。

チェンマイ雲南回族のカオフン屋でかけていた甘醤油
チェンマイ雲南回族のカオフン屋でかけていた甘醤油

 

こんな風に、地域地域で使われている甘醤油のブランドが違うのもまた面白い。

 

 

===========

日本ではなかなか手に入らないミャンマー産の甘醤油ですが、
日本在住のミャンマー人では、先に紹介したタイ産のシーユーダムやインドネシアのケチャップマニスで甘醤油チャーニョウを代用している人も多いそうです。

インドネシアの甘醤油ケチャップマニス
インドネシアの甘醤油ケチャップマニス

 

Subscribe
Notify of
guest

CAPTCHA


0 Comments
Inline Feedbacks
View all comments