ミャンマー発酵食:ナンバッチン
0 0 votes
Article Rating

◆ピーナッツから油を絞り出す際にできる「カス」を発酵させた食品

ミャンマー名「Nanbat-Chin ナンバッチン」:ナン=ごま パ=粕 チン=酸っぱい

なんとも興味深いこの発酵食。
ミャンマー料理研究に目覚めてから色々情報交換をさせていただいているJMCC(日本ミャンマーカルチャーセンター)の落合理事長から、バガンに行くことを伝えたら是非この料理を食べてみてほしいと紹介されたもの。

しかも、バガンの隣町ニャウンウーに懇意にしているビルマ料理店があり、そこで作られているナンバッチンの料理がとんでもなく美味しいとのこと。

期待を膨らませて、まずはミャンマーの第二の都市「マンダレー」へ。
マンダレーは料理が美味しいと言われている街。理由としては「アニャー」と呼ばれる上ビルマの文化の中心となったところでもあるんだそう。

今回ご紹介する「ナンバッチン」は、アニャーで発展した料理のようです。

さて、どんな味だったかというと、マンダレーの老舗ビルマ料理店「Aye Myit Tar  エイミッター」。

ビルマ料理店のシステムでは、おかずを1品頼むと、このような副菜が全部ついてくるというシステム。その中に、なんと「ナンバッチン」があったんです!!

エイミッターの副菜

それがこちら

エイミッターのナンバッチン
エイミッターの副菜で提供されたナンバッチン

この白いペースト状のものがナンバッチン。「チン」とつくぐらいなので酸っぱいのかなと思い恐る恐る食べると、、確かにほのかな酸味が、
それよりも部分的に酸っぱい場所があり、このピンクのものはなんだろうと思っていたら、店員が「チンバウン」と言っていました。

ローゼルの蕾を一緒にませていたんです。酸っぱくて美味しい!。

隣のミャンマー 人のグループも「ナンバッチン!」と言っていました。

そして、バガンの食旅の中のメインイベント
ニャウンウーにあるビルマ料理店へ!

このお店自体の名前が「ナンバッチン」というそう。
16時に行ったのにお店は地元の人で大混雑!人気店なのが伺えます。
店員もビルマ語しか話せないようですが私が「ナンバッチン」連発してしていたら、頼みたいものがわかってくれました。

そして、落合理事長おすすめの「ナンバッチンと豚の内臓のヒン」が登場!

ビルマ料理店でおかずを一つ頼むとこのような副菜が自動的にでてくる
ビルマ料理店でおかずを一つ頼むとこのような副菜が自動的にでてくる
ナンバッチンと豚の内臓のヒン
ナンバッチンと豚の内臓のヒン(ウェッウーナンバッチン)

豚の内臓との相性も抜群!この創作料理はこのお店しかないそうですが、それは本当かはわかりません。

ミャンマー発酵食:ナンバッチン
ミャンマー発酵食:ナンバッチンの和え物(アトウ)

マンダレーで食べたナンバッチンとはまた少し違う風味ですが少し酸味があって美味しい!私はヒンよりこっちの方が好きかもしれません(笑)

ちなみに、ナン=ごまなのに、なぜピーナッツを使われているかというと、もともとビルマ料理ではごま油が最高級の油として使われていたのですが、高すぎて買えないのでアニャーで取れる落花生=ピーナッツ油が主流になったんだそう。

ただ、ピーナッツも高いので、今ではパーム油や菜種油などを使うお家も増えてきたんだとか。

豆腐から作られるおからもそうなんですが、ピーナッツの新鮮な搾りかすをそのまま発酵させることが必要で、ナンバッチンも作ってみたいのですが圧搾機がないからまだ実現できず。

どなたか、油圧搾機があるどなたか、是非一緒にナンバッチンを作ってみませんか?ご連絡お待ちしています。

そして、ナンバッチンの詳しい情報は「バダウ〜ミャンマーよもやま話」のサイトに出ています。

ニャウンウーのナンバッチンのお店の場所も記載しておきますね。

Subscribe
Notify of
guest

CAPTCHA


0 Comments
Inline Feedbacks
View all comments