ミャンマーの発酵食:ペーピーッバウチン
0 0 votes
Article Rating

◆米のとぎ汁で発酵させたもやし。ツンとした乳酸発酵がたまらないナムル的惣菜

英語名:Fermented Bean Sprouts  ミャンマー名:ペーピーバゥ-チン

もやし:ミャンマー語 ပဲပင်ပေါက် (pai pang pauk)

ミャンマー語の「バゥ」とは芽という意味。
日本で流通しているもやしの豆は、「緑豆」がほとんどですがミャンマーで主流のもやしは「ブラックマッペ」が主流。ブラックマッペは緑豆のもやしよりも細く癖がないのが特徴。

ミャンマーのもやし(ペービーバゥ)
ミャンマーのもやしはブラックマッペ(ペービーバゥ)

そんなもやしを発酵させるのがミャンマーの昔ながらの食文化。
新鮮なもやしを、米のとぎ汁に1〜2日、清潔なビンに常温発酵させるだけで完成。

自家製のミャンマー発酵もやし
自家製のミャンマー発酵もやし(少しターメリックを入れました)

簡単に作れるので私も家でなんども作っています。
乳酸発酵の酸味が喉をぎゅーっと締め付けます。この発酵もやしはビルマ料理で副菜として添えらえていることが多く、オイルと多少の調味料で味付けしておくことで品質が保たれています。

ちなみに、ミャンマーは言わずと知れた豆大国で、特にこのブラックマッペの生産が多く、日本の黒豆もやしと書かれているのはミャンマー産のブラックマッペが使われているケースが多いです。

ぜひ、今度スーパーに行ったらもやしの袋をチェックしてみてください。

Subscribe
Notify of
guest

CAPTCHA


0 Comments
Inline Feedbacks
View all comments