ミャンマー野菜:ガランガル
0 0 votes
Article Rating

◆タイ料理でおなじみ、しょうがに形が似た「ガランガル」

英名:galangal  和名:ナンキョウ 南薑 ミャンマー名:Ba Dai Gaw(パダイガゥ)

タイ料理でもおなじみの「カー」(ガランガル)。

タイ料理ではよく使う、生姜ににた芳香を持つ地下茎ですが、Wikipediaの説明では、、

ガランガル (Galangal) は、インドネシアで食材や医薬品として用いられているショウガ科の植物の地下茎である。タイ料理やラオス料理のトムヤムクンやトムカーガイ、ベトナムのフエ料理、ソト等のインドネシア料理全般といった様々なアジア料理に用いられ、ショウガに似てはいるものの、味はかなり異なるため、両者を使う料理人は決して代用とすることはない。

ミャンマー野菜:ガランガル
このガランガルは東京のタイ食材店で購入

このガランガルは、特にラカイン州でよく使われる傾向があり、特に名物のラカインヌードル(ラカインモンティ)のスープには大事な要素だそう。

魚を骨まで一緒に煮込んで出汁をとるスープでは、魚の臭み消しに一役買っているのかもしれません。

ラカインモンティ(アブジャブ)
ラカインモンティ(アブジャブ)
MIN LAN のラカインモンティサラダ(本場の辛さ仕様)
MIN LAN のラカインモンティ。

タイ料理で使われるのでタイ国境付近で多く使われていると思いきや、ベンガル湾付近のラカインで使われているとは!

こうやって色々調べると地域で使う食材の違うので研究のしがいがあります。

Subscribe
Notify of
guest

CAPTCHA


0 Comments
Inline Feedbacks
View all comments