シャン州名物「ニラ根」
4 1 vote
Article Rating

■香味豊かなシャン州で食べられている根ニラ。自分が農家ならこれを育てる!

英語名:allium hookeri 中国語:宽叶韭  ミャンマー名:ဂျူးမြစ်

こちらの野菜、日本ではお見かけしないシャン州でよく食べられている野菜。

ミャンマーの野菜(ジュミ)
ミャンマーの野菜(ジュミ

例えば、シャン州名物麺「シャンカウスエ」の上のトッピングに揚げたジュミがそ添えられていたり、豚とコメをバナナの葉で蒸したウェッターチンと呼ばれる食べ物の付け合わせや、

ビルマ料理調理名:包む(トゥ)
シャン名物「ヒントゥ」の付け合わせにジュミ
豚と米の蒸し物(ウェッターチン)のお共にジュミ。

豚とコメをバナナの葉で蒸したウェッターチンと呼ばれる食べ物の付け合わせや、
乾燥納豆「ペーポー・ペーボゥ」の中に練りこまれていたり。

乾燥納豆を作る工程でジュミが練りこまれている画
乾燥納豆を作る工程でジュミが練りこまれている画

味はというと、少し薬味的な独特の香りがしますが、とても良い香り。
みょうがが好きな人にはたまらない美味しさだと思います。

不思議なのが、シャン州ではよく食べられているのに、日本にこの野菜が全く売られていないこと。

調べてみると、こちらの野菜はミャンマー以外に中国雲南・チベット・スリランカあたりでしか食べられていないみたい。

こんなに美味しいなら日本でも販売すれば良いのに!

私がもっと歳をとって農業をやり始めたらこのジュミを育ててみなさんにお届けしたい。
その日がくるまでもうすぐだったりして・・

あー、新鮮なジュミ、また食べたい!!

カローのご家庭で食べた夕食
ジュミ(根ニラ)が食卓の真ん中にある生活
Subscribe
Notify of
guest
0 Comments
Inline Feedbacks
View all comments