◆中国少数民族の料理を中心に自家製発酵物を提供するMATSUSHIMA(まつしま)さん
MATSUSHIMAさんとの繋がりは、発酵・ハーブ・香料料理が楽しめる牧谿(もっけい) 水野さんからのご紹介によるもの。
お二人は以前同じ職場(黒猫夜)で一緒だったということで、ひょんな機会でお会いすることができました。
牧谿 水野さんのお兄ちゃん的な存在・・そんなマツシマさんは、黒猫夜で総料理長だったこともあるようで、松島さんのお料理をぜひ食べてみたいと思い食いしん坊メンバーと一緒に伺って参りました!

場所は代々木上原から徒歩2分程度に位置するビルの地下1階。
やはり、牧谿水野さんのお店の雰囲気にどこか似ていて、入り口の雰囲気からして絶対美味しいお店と確信。

ビルの階段を降り、重厚な鉄ドアを開けるとそこは木をつかった店内が広がりました。
温和な雰囲気の松島さん。
今はコース一本勝負ということで、お任せコースをオーダー。
3月初旬にいただいたメニューはこちら。

この日は酸味がある料理が多いとのことで、私もとても期待していました!
食べた料理を順にご説明










豚バラが箸で崩れる柔らかさにも関わらず、表面はしっかりカリッと食感。
これはもう松島さんじゃないと作れない技術!

途中、食中酒として希少なマルベリーのワインをいただく。
ちなみに、マルベリーのワインはミャンマーシャン州でも作られています。
アルコール度数はそこまで高くないワイン。

ミーシェン(麺)がツルツル・コシがしっかりで美味しい!


もう、はしっこから端っこまで繊細な中国の郷土料理を堪能。
しかも、ご自身で発酵料理が多く、全て自家製で発酵させているこだわり。
恐れ入りました!という気持ちと、辺境料理を通じてお知り合いになれてよかったなと思う次第。
マツシマさん、コース料理で8000円(2023年3月)。毎日は難しいけれど、たまにのご褒美で食べに行きたいなと思います!
美味しい料理を食べると1日が充実しますね。