◆エビのすり身をご飯で発酵せた”バズンチン”は日本人にも合う美味しさ!
ミャンマー名:Pazun(Buzun) – Chin(バズンチン)
亜熱帯地方に位置するミャンマーは、古くから発酵食を作る文化が根付いています。
ミャンマーの発酵食に魅了された大好きな発酵物がこのエビの発酵すり身「バズンチン」。
バズンは「エビ」で、チンは「酸っぱい」という意味。
日本でいう、かまぼこのような形状をしたその発酵物は市場でこんな風に売られています。
バズンチンは、たいていバナナの葉などに包んで保存されています。
見た目は日本のかまぼこに似ていますが、味は塩気がやや強い酸味がある、甘くないすり身といった印象。そのままではなく、野菜やオイルなどと和えたあえもの「バズンチントウッ」として食べららるのが一般的。
甘いおかずが好きではない私にとっては、バズンチンが大好きで日本でも食べたくてたまにミャンマー食材店へ買いに行きます。目指すは高田馬場のタックイレブン。
とあるお店で作られていたバズンチンは、小エビをお米で発酵させた、まさに日本でいう熟鮓そのもの形。
私はさっそく、ミャンマー式の和え物にしてみましたが、保存のためかかなり塩気が強かったです。
ちなみに、東京のミャンマー料理店のひとつ、大塚の「MMレストラン」は、メニューにバズンチントウッが!。(その日の在庫によるので注意)毎回行くたびに、頼んでしまいます。
着色料がきつめですが、味は酸っぱくて美味しいバズンチン。ヤンゴンで日常に食べられているバズンチンというところでしょうか。
バズンチンが好きすぎて、いまでは家で作るようになりました。
一緒に和える野菜をぬか漬けにしてみたり。
日本の発酵食品との相性も抜群のバズンチンでした。